運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

松川政府委員 道内市町村等財政力の問題をちょっとお答えしたいと思うのですけれども、道内市町村が置かれている状況というのは非常に厳しいものがあるというふうに考えております。  例えば、財政力指数で申しますと、北海道の市の平均が〇・四三で、四十七都道府県中四十五位である。あるいは町村の平均は〇・二一で、これも四十一位であるというふうに極めて財政力が脆弱であるというふうに考えております。

松川隆志

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

松川政府委員 北方領土の方についてお答えいたします。  北方領土の面積は約五千平方キロメートルということで、愛知県に匹敵する広いところでございますが、インフラ整備はほとんど整備されていないという状況でございます。そういうこともございますので、北方領土北海道に所属している地域でございますので、返還が行われた場合には、北海道開発庁がその必要なインフラ整備に当たるということになると思います。

松川隆志

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

松川政府委員 お答えいたします。  国道二百七十七号線は、檜山支庁所在地の江差町から八雲町に至る幹線道路でございまして、かなり交通も、地域人たちに利用されているというふうに聞いております。ただ、先生指摘のとおり、峠の部分におきまして、落石、地すべり、雪崩などによる特殊通行規制区間ということでございますので、走行の安全性を確保するための事業を推進するということにしております。

松川隆志

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

松川政府委員 お答えいたします。  国道二百七十八号線は、函館市を起点といたしまして森町に至ります、いわゆる駒ケ岳の山ろくをめぐる海岸線幹線道路でございまして、この道路の拡幅問題が議論されたわけでございますが、現道を拡幅するのは非常に困難であるということで、山側にバイパスをつくろうということで、この鹿部バイパスというものができたわけでございます。  

松川隆志

1996-02-19 第136回国会 衆議院 予算委員会 第15号

松川政府委員 お答えいたします。  この北海道開発局災害応急対策要綱でございますが、これにつきましては、主として水害等の広域的な災害対象にしたものでございまして、今回のような事故については、基本的にはこれは対象にしておりません。しかし、この要綱に準じて対策をとったわけでございます。

松川隆志

1996-02-16 第136回国会 衆議院 建設委員会 第3号

松川政府委員 お答えいたします。  ただいま御指摘体制の問題でございますが、開発庁といたしましては、事態を重く受けとめまして、北海道開発局及び小樽開発建設部事故対策本部を設置しまして、また、現地合同対策本部を設置いたしました。そして、一刻も早い被災者救助に努めてきたところでございます。

松川隆志

1996-02-16 第136回国会 衆議院 建設委員会 第3号

松川政府委員 今の、御家族への対応体制の問題でございますが、現地体制は、当初、早期救助ということで、そちらの方にどうも重点が置かれていたということで、家族への対応体制的にちょっと不十分であるというふうに我々も思いまして、いわゆる家族班というもの、これは実はセンターとバスの二カ所に、現在は五カ所に分かれているのですけれども、分かれているものですから、それぞれに担当者をつけて、できるだけ苦情とか

松川隆志

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

松川政府委員 オウム真理教についての御質問でございますが、個別にわたる事柄については答弁を差し控えさせていただきますが、一般論で申しまして、ただいま御指摘のありましたようないわゆる宗教法人につきまして、課税対象となる収益事業、あるいはその関係会社営利活動、そしてまた、そこで働いている人の報酬、あるいは売却したものの消費税等につきましては、当然のことながら申告していただいております。  

松川隆志

1995-02-21 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

松川政府委員 お答えいたします。  税務調査につきましては、御承知のとおり、租税の公平、確実な賦課徴収を図るという、いわば非常に重要な公益上の目的を実現するために必要不可欠なものというふうに考えております。  非常に少ない国税庁人員でいわゆる多数の納税者を、そうした意味で適正に調査していくというふうにやるにはどうしたらいいだろうかということで、いろいろ運営を考えているわけでございます。

松川隆志

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

松川政府委員 お答えいたします。  仮設住宅用地といたしまして相続税納税猶予適用農地市町村が一時借り上げてそれを使用するケースでありますが、既に問い合わせがございます。そして、我が方としては、一時的な転用でございまして、終了後、確実に農地に復元されるというような一定の条件を満たす場合には、納税猶予の継続を認めるということを既に伝えております。

松川隆志

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

松川政府委員 国税庁といたしましては、選挙運動云々という視点ではございませんで、宗教法人につきましては、御承知のとおり、収益事業を営む場合に限ってその収益事業から生じた所得について法人税が課されるということになっております。したがいまして、選挙運動の結果、例えばその収益事業に該当するというようなことがございますとそういう問題が起こってくるということでございます。

松川隆志

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

松川政府委員 お答えいたします。  個別にわたる事柄について具体的に答弁することは差し控えさせていただきたいと思いますが、一般論として申し上げますと、国税当局としては、収益事業と非収益事業区分経理、そして資産の利用状況を的確に把握し、その適正な課税の実現に努めているところでございます。

松川隆志

1993-06-02 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

松川政府委員 荒川税務署判決につきましては私も手に持っておるわけでございますが、今先生がおっしゃった一定の慎重さが要求されるものであるということにつきましては我々も同感でございまして、この事件がなぜ敗訴したかということにつきましては、その事実関係において十分な確認の努力をしていなかったと裁判所が認定したものというふうに考えております。  

松川隆志

1993-05-25 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

松川政府委員 帳簿書類確認ができなかったという点につきましての国側主張、いわゆる事実関係主張でございますが、これが判決において認められなかったということでございます。  この事実関係の認否の当否につきましては、いわゆる上告理由に当たらないために上告を断念したわけでございます。

松川隆志

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

松川政府委員 今御指摘の点でございますが、政治家個人に対して提供された政治資金につきましては、雑所得収入金額となっておりまして、この場合の政治資金政治資金規正法あるいは公職選挙法規定に違反するものも含まれるということでございます。  それで、この場合の雑所得金額は、総収入金額から必要経費の総額を差し引いて計算するということになっております。

松川隆志

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

松川政府委員 指摘のように、政治活動の範囲につきましては、政治資金規正法あるいは所得税法におきましても定義規定は設けられておりません。したがいまして、自治省の解説書におきます「政治上の主義若しくは施策を推進し、支持し、若しくはこれに反対し、又は公職候補者を推薦し、支持し、若しくはこれに反対することを目的として行う直接間接の一切の行為をいうものと解される。」

松川隆志